東北観光バス株式会社 東北観光バス株式会社 貸切バス事業者安全性評価認定制度ロゴ

受付時間/土日祝を除く 平日9:00〜17:00 TEL. 022-347-9311

運輸安全マネジメント 乗務員教育計画(全体教育) MANAGEMENT

乗務員教育計画(全体教育)

4月
  • 事業用自動車を運転する場合の心構え
  • 「バス事業者の氏名及び事故の社会的影響等に関すること」
  • 春の交通安全県民総ぐるみ運動について実施方針の周知
5月
  • 事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本てき事項
  • 「関係法令・交通ルール等に関すること及び交通事故が加害者、被害者等に与える心理的影響」
6月
  • 事業用自動車の構造上の特性「大型車の車両特性、追突事故防止に関すること」
  • ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の特性
  • 「大型車の車両特性、追突事故防止に関すること」
  • ドライブレコーダーの記録を利用したヒヤリ・ハット体験等の自社内での共有
  • 「貸切バスの運転に関するヒヤリ・ハットや苦情についてドラレコ記録を活用した指導及び情報共有及び事故防止」
7月
  • 乗客中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項
  • 「車内事故防止に関すること」
8月
  • 旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項
  • 「旅客の乗降時の注意点及び駐車場所等に関すること」
  • ※事故や災害への遭遇を想定した非常時訓練
  • 「実際のバス(発煙筒、消火器、非常口等)を使用した訓練」
9月
  • 主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における道路及び交通の状況
  • 「危険箇所、ヒヤリ・ハットに関すること」
  • ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の特性に応じた安全運転
  • ドライブレコーダーの記録を利用したヒヤリ・ハット体験等の自社内での共有
  • 「貸切バスの運転に関するヒヤリ・ハットや苦情についてドラレコ記録を活用した指導及び情報共有及び事故防止」
  • 秋の交通安全県民総ぐるみ運動について実施方針の周知
10月
  • 危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法
  • 「危険予測及び回避、悪天候が運転に与える影響等、指差呼称に関すること」
11月
  • 運転者の運転適正に応じた安全運転
  • 「適性診断結果を用いた運転の振り返りに関すること」
  • 冬期前の車両総点検に基づいた指導、チェーン装着研修等
12月
  • 乗務員事故防止研修会
  • 「事故防止に関すること」
  • ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の特性に応じた安全運転
  • ドライブレコーダーの記録を利用したヒヤリ・ハット体験等の自社内での共有
  • 「貸切バスの運転に関するヒヤリ・ハットや苦情についてドラレコ記録を活用した指導及び情報共有及び事故防止」
1月
  • 交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法
  • 「飲酒運転防止、運転心理に関すること」
  • 労基法関係
  • 「労基法、改善基準告示に関すること」
2月
  • 健康管理の重要性
  • 「健康管理、過労運転防止に関すること」
3月
  • 安全性の向上を図るための装置を備える貸切バスの適切な運転方法
  • 「ASV等安全性の向上を図るための装置を備える貸切バスの適切な運転方法」
  • 非常信号用具の取り扱い等
  • 「非常信号用具、消火器等の取り扱いに関すること」
  • ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の特性に応じた安全運転
  • 「貸切バスの運転に関するヒヤリ・ハットや苦情についてドラレコ記録を活用した指導及び情報共有及び事故防止」
  • 運転技能研修(社内にて実施)
  • 消防士指導による、普通救命講習

毎月、ナスバ講師による乗務員教育を行っております。